気軽においしく薬膳を■台湾薬膳 而且(アーチェ)で自分の体質に合わせた具沢山のお粥をいただきました!

台湾で昔から親しまれている料理には、体に良い工夫がたくさんあるそう。
薬膳など古くからの知恵を、食材の旨味や効能がぎゅっと詰まったスープやお粥に詰めて、気軽においしく届けてくれる、それが西平塚にある、台湾薬膳 而且(アーチェ)さんです。

お店は学園西大通り沿い、つくば警察署のすぐそばです。駐車場は店の敷地内のほか、敷地奥から道路を渡ったところにもあります。
開店前に到着し一番に入店しましたが、その後お子様連れやカップル、お友達同士とみられるご婦人方など、続々とお客さんが入り、しばらくするとほぼ満席に。期待が高まります!

アーチェさんでは、持ち帰り自由のメニュー冊子が各テーブルに設置されています。表紙をめくると体質チェックシートがあり、自分がどの体質に当てはまるのか簡単に知ることができます。さっそくチェックしてみると、身体に余分な水が溜まり熱をもって籠ってしまっている「湿熱タイプ」でした。タイプ別のおすすめメニューから、湿熱タイプ向けの牛肉&ピータンのお粥(牛肉皮蛋粥)を副菜とのセットでオーダーすることにしました。

もちろん、体質を気にせず、好きなものを気分で選んでもオーケー。冊子を見ながら次に来たときはこれが食べたい、あれがいいかな、と思いを巡らせました。ちなみにオーダーは、テーブルのQRコードを読み取って、自分のスマホですることができます。

しばらくすると、粥セットが到着。牛肉&ピータンのお粥に副菜2品(春巻きと小籠包を選択)、高菜のお漬物。それから、このお粥について詳しく書いたカードもついてきました。
身体を温める青ネギ・生姜と、身体を冷まし潤す皮蛋と卵の組み合わせがバランスよく身体を巡らせてくれるとのこと。

さっそくレンゲを使っていただきます♪とろりとしたお粥にはピータンと牛肉のほか、人参、卵、ネギなど入って具沢山。お口に入れると滋味深い旨味たっぷりのお味が広がります。
少し食べてから高菜のお漬物を入れると、味が変化し、飽きることなく食べられました。

副菜の春巻きの餡には海老とイカが入っていて、サクサクの皮とイカの風味がよく合っていました。小籠包は意外とボリュームあり。お酢をかけていただきました。
副菜は他にも大根餅、海老餃子から選べるので、お好みに合わせてセレクトできるのがいいですね。

粥セットを食べた後は、食後のデザートです。大好きな台湾豆花をオーダーしました。
大きめの器に、豆花、タピオカ、仙草ゼリー、餅(芋圓?)、クコの実。さっぱりとした甘さのシロップがかかっています。
とぅるんとした豆花に噛み応えのあるタピオカ、ほんのり苦みのある仙草ゼリーがアクセント。甘すぎず、薄すぎずのシロップが絶妙で美味しかったです!

お粥セットを食べ終えた後は、デザートは余裕で入る!と思っていたのですが、さすがに豆花を食べ終えるとお腹いっぱいでした。

店内はおしゃれな雰囲気で、お友達とゆっくりランチをしたり、スイーツと台湾茶を楽しむティータイムにもぴったり(アフタヌーンティーセットもありました!)。次に来るときは、薬膳スープや甘いお粥にも挑戦したい!皆さんもぜひ、行ってみてくださいね!

台湾薬膳 而且(アーチェ)
住所:茨城県つくば市西平塚330-2
アクセス:つくばエクスプレス「つくば駅」から車で約8分
TEL:029-846-0521
営業時間:11:00〜16:00(15:30ラストオーダー)※営業時間は変更となる場合があります。
定休日:不定休
ホームページ:https://erqie.jp/

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。