つくば駅周辺にショッピングに行った際、茨城県を中心とした中小企業の商品が手軽にgetできる自販機、「買ってみっPeyoつくば」の前を通りがかったので、購入してみることにしました。
自販機が設置されているのはつくば駅から徒歩約3分のノバホールの向かい、ペデストリアンデッキのco-en前広場を見下ろせる手すり付近です。「買ってみっPeyoつくば」の左隣にももう1台、茨城の隠れた名店の味を購入できる「旨がっぺTSUKUBA」があり、とても気になりましたが、今回は「買ってみっPeyoつくば」で購入。


自販機には10種類の商品が並んでいます。
茨城県筑西市「カーボン加工の専門店サーフェス」のカーボニック定規アソートセット(1,500円×2種)や、守谷市の「Knot COFFEE」のドリップバッグコーヒーや焼菓子(1,350円・1,500円)、つくば開運クッキー缶(1,000円)、美浦村安中いちごサイダー(290円)、茨城県竜ケ崎市 横田農場の米粉パンケーキミックス(400円)、みかんせとか寒天ゼリー(390円)、みかんジュース(390円)です。


米粉パンケーキに惹かれましたが、売切れのようだったので、「みかんせとか寒天ゼリー(390円)」を購入。キャッシュレスの調子が悪く何度かトライするも失敗し、現金で買いました。
のどが渇いていたのでさっそくいただいてみると、甘酸っぱいせとかが寒天でさらに濃厚になり、どろっとした甘いエキスがガツンときます。冷たく冷やしてあるので、暑い夏にはぴったりのゼリードリンク風の商品で、こんにゃくゼリーほど固くなく、お子様からお年寄りまで誰でも楽しめると思います。

製造者は愛媛県八幡浜市のオレンジガーデンと記載がありました。原材料は八幡浜市産のせとかと砂糖、寒天、以上3つで、保存料などは入っていないのが嬉しいです。
この「買ってみっPeyoつくば」にはARが楽しめる機能もあり、商品を購入したらARフォトフレームや、商品PR動画、スマホで読めるAR絵本なども楽しめるようです。また、アンケートに答えると抽選でSDGs関連グッズも当たるようですが、時間がなかったため試せませんでした。
次回購入する場合はぜひAR体験もしたいと思います。
「買ってみっPeyoつくば」ではSDGs配慮商品を中心にテストーマーケティングを実施中で、一定期間で販売商品が入れ替わるとのこと。
私が購入した商品も、入れ替わってしまうかもしれませんが、気になった方はぜひ、チェックしてみて下さいね!
買ってみっPeyoつくば
場所:つくばセンター広場のペデストリアンデッキ、ノバホール向かい側(茨城県つくば市吾妻1-10-1)
アクセス:つくばエクスプレス線「つくば駅」から徒歩約3分
ホームページ:https://kattemippeyo.tsurutomanabi.com/